エミシ工房 冬 の展示会
光の反射。太陽の光が明るい。それだけで、心が少し晴れる。 いくらなんでも東北で撒くには遅すぎたみたい、コールラビ。これ以上、大きくなってくれない。 稲刈りが終わってやっと種まきした野菜も、全部、遅すぎて発芽せず。今の所、 […]
もっと読む »光の反射。太陽の光が明るい。それだけで、心が少し晴れる。 いくらなんでも東北で撒くには遅すぎたみたい、コールラビ。これ以上、大きくなってくれない。 稲刈りが終わってやっと種まきした野菜も、全部、遅すぎて発芽せず。今の所、 […]
もっと読む »空一面が壁紙のような模様で覆われている。 広すぎてどうやってカメラに収めたらいいか悩みながら場所を変えて何枚か撮影していたら 仕事場に着くのが遅れてしまった。 白御影石を割って積んだ作品が仕事場に置きっぱなしになっている […]
もっと読む »雨にけぶる仕事場。寒い。3枚では寒くて仕事できずに昔、スキーの時に来ていたアンダーを着て4枚で仕事。 昨夜もイノシシは冬の大運動会を開催していたみたいで、昨日、写真をアップした場所は更に掘り返されてぐちゃぐちゃ。もう何が […]
もっと読む »今朝のイマソラ。 昨日の雨がウソのよう。 良かった、今日はエミシ工房/openグループ展の初日。 オープンおめでとうの記念に伊達冠石にエミシ工房と彫ってプレゼント。(いらないって言われたらどうしようかと思った・笑) リフ […]
もっと読む »朝一番で個展会場から展示台が帰ってきた。この大きな展示台をいくつも自分で運ぶのは大変。個展を開いていただいたライフスタイル・コンシェルジュさんが仙台から僕の自宅までの運搬までやってくださる。本当にありがたい。 この台が届 […]
もっと読む »夕方、友だちの陶芸家、池田さんの工房へ行く。 約1年かけて自宅の空き部屋の内側外側に少しずつ手を入れてギャラリーに改装するための作業をしていたけど、ほぼ完成したと聞いたので。 今まで時々このブログにも登場した、伊達冠石の […]
もっと読む »今朝も仕事場には 少し雪が積もっていた。 木漏れ日が美しい。 春はここでランチしてるんだけど。 明るいけど寒いな。 天草木目石で作った”Jupiter”(木星)を 氷に落としてみた。 氷の破片、重ねてみた。 風が吹いて寒 […]
もっと読む »雪の正月。 朝7時からの 部落の新年祀りに SOREL履いて 地元の神社へ。 いつも東京に帰省していたので 初めての参加。 雪で急な階段の上り下りが怖い。 お札いただいてきました。 あけましておめでとうございます。 […]
もっと読む »大雪と暴風。。。にはなってない。夜中に少し雪は降ったみたいだけど。 あれ?気象庁さん。。。玄関に雪かき道具全部そろえて置いてありますけど。。。 この後、元旦にかけて荒れるのかな? 先日、杵と臼でついてのした餅、食べてみる […]
もっと読む »宮城県に越してきた年に借家の庭の木の実を集めて作った梅酒。1993年だから27年ものの梅酒だ。 パソコンも持ってなかったからラベルはワープロで作ったはず。 家の音楽教室の大窓に設置した緑のカーテンの定点観測。3週間目。 […]
もっと読む »エミシ工房へ。 池田さん夫妻と会うのも久しぶり。 「biga 西アフリカのかごと布展」初日。 個性的な色彩とデザイン。 池田さん夫妻だけじゃなくて久しぶりに友だちが一堂に会して おしゃべりできた。 コロナ […]
もっと読む »昼飯に家に戻ったら玄関に野菜がたくさん置いてあった。大根、菜花、長ネギ。ありがとうございます。 昼飯に炒飯作った。長ネギ、卵、ザーサイのみじん切り。 ニンジンの炒め、無限ピーマン。 きりたんぽ入りの味噌汁。 今日の田んぼ […]
もっと読む »東北電力の支払いのポイントできりたんぽ鍋のセットふたつGET!今宵はきりたんぽ鍋にしよう(笑)そういえばこの冬、きりたんぽ鍋一回だけだったな。 昼飯に焼き魚があるのは幸せ。 なんか贅沢な感じ。ブロッコリーの葉の味噌汁美味 […]
もっと読む »なんて良い日だ。 ここに小屋建てて住みたいw この投稿をInstagramで見る (1/2)洗車。半年毎にやる事にしてるのに一年ぶりだった・汗 #carwash Tamaki Yamanaka(@yamanakatama […]
もっと読む »昨日完成したストーンプレート。文字の部分だけくり抜いてあります。これに金属の細かな粒を吹き当てて彫りました。サンドブラストという技法です。昨日はこの写真、真っ黒にしてアップしましたが今日、この作品をご依頼いただいたIku […]
もっと読む »諦めて寝てしまったけど、 起きてた友だちはスーパームーンの満月を見たらしい、 雨上がりの仕事場。 雨の中、 新作の石彫に取り掛かる。 教えてもらったカブの洋風即席漬け。作った直後も美味しかったけど一晩経ってもまた別の味わ […]
もっと読む »蜘蛛の巣に光る朝露。 畑を見つめるカミさん。コンサート近し。何を想う。 お百姓のお婆さんがお正月用の黒豆の収穫。抜いた数本の黒豆を稲わらを使って、まるっとする(まとめる)やり方を教えてもらった。「百姓は100の(多くの) […]
もっと読む »先日の大風で飛ばされたままになっていた仕事場のテント 早朝に張り直し。 強い風の際には外れるように足場パッカーでとめている。 完全に剥がされたのは初めて。 草を刈って 飛んだ足場パッカーを探し ひとりで重たいテントを足場 […]
もっと読む »庭の畑のミニトマトがまだまだ赤い実をつけてくれているのでトマトオムレツに。この1ヶ月練習してるドレープ・オムレツでやってみたけどトマトが重くて卵が回らないので、これはいつものフライパンの柄をトントン叩いて作るつなぎ目の無 […]
もっと読む »エミシ工房へ。柱に巻きついた蔓がオシャレ。 「ブルキナのかごと布展」 なんだかんだで池田さん夫妻と会うの久しぶりだったなぁと おふたりに会いがてら出かけた。 開店時間に行ったのにすでにお客様でいっぱい。 使いやすい形のか […]
もっと読む »この時期の楽しみ、小さな玉ねぎじゃないと作れない新玉ねぎ丸ごとのスープ。小さな玉ねぎ、なかなか買えないんだけど先日、村田の道の駅でひとパックだけ売っていたので即買っておいた。 本当はこの3倍くらいの量を作ると美味しくなる […]
もっと読む »チャオお泊り2日目。寝られた様だ。 昔犬を飼っていたので居間から出て行かない様に犬止めの扉(チャオの後ろ)を作ったので、こーゆー時便利です・笑 寝てる。 雲と暈。 JOKE! 虹色の輝く日。 仕事場の伊達冠石。 飛行機雲 […]
もっと読む »ピンクの朝雲。 家の前の景色。 久しぶりの犬のいる生活。 エミシ工房のおふたりが用事で出かけるので明日までチャオを預かる。 去年も今くらいに一度。2回目。 チャオと一緒に散歩。 愛犬小春と歩いた道を。 晴れてるけど風が冷 […]
もっと読む »今年も、1年を振り返っての年末恒例の超個人的な重大ニュースのまとめ。 宮城に越してきてから一番の恩人の、法人化した大規模農家で農繁期は百姓、農閑期は石彫りをさせてもらうことで今年も制作を続けることが出来た。感謝。大型特殊 […]
もっと読む »雨の中、仙台へ。 藤崎の美術ギャラリーで村山耕二さんのガラス作品展見た。泡と金箔を閉じ込めたガラスの球にうっとり。 三越のアート&クラフトフェアで以前ご一緒したみなさんにご挨拶。雨の寒空の下、凍えながら並んで嘉一 […]
もっと読む »個展を見に来てくれた姪っ子とランチ。若いのに玄米菜食を喜んでくれる。 大根葉と白菜の漬物、 いくら食べても飽きない。 厚焼き卵、好評。そらゃそうでしょ、辰巳芳子さんのレシピで作った。何気に時間かかってる。 姪っ子にもらっ […]
もっと読む »2年ぶりの「白イチ」みて帰宅。大震災に続いた原発事故の放射能問題で活動している中で友だちになった方と自宅でランチ。お土産のラフランスのケーキを食後にいただいた。 友だちの池田さんが自宅を改装したギャラリー「エミシ工房」で […]
もっと読む »蜘蛛と植物と朝靄のコラボレーション。#庭の猫の額畑 2週間前に当然襲われた痛み。奥歯を噛み締めると激痛が走って昨日の夕飯が食べられなくなった。疲れを取るため9時過ぎには寝た。カミさんに言われて人差し指にシーブス・オイルを […]
もっと読む »スが入り始めたので、大根を出汁で炊いておく。 大根の面取りをするのが妙に好きだ。 人参とゆで卵を加えた。 魔法の鍋帽子でゆっくりと火を入れる。 伊達冠石で作ったぐい呑に、カミさんが紫の花を浮かべてる。 雨の村田の陶器市。 […]
もっと読む »雨で仕事が休みになったので村田の陶器市へ。 壱文窯 の大江さんのところへ。去年ガラス美術館のグループ展で御一緒して以来。 いつ見ても新しい事に挑戦して新しい色と形がある。 汚れた壁を隠すための書のような絵のようなものも焼 […]
もっと読む »