客人
朝、突然の電話。「今から、行ってもいいかい?」 原発事故が起こるまで、僕らがキャンプのホームグラウンドにしていた飯舘村のあいの沢キャンプ場の管理人さんだった方からだった。大震災の後、無事を確認したくて役場に連絡したけどわ […]
もっと読む »朝、突然の電話。「今から、行ってもいいかい?」 原発事故が起こるまで、僕らがキャンプのホームグラウンドにしていた飯舘村のあいの沢キャンプ場の管理人さんだった方からだった。大震災の後、無事を確認したくて役場に連絡したけどわ […]
もっと読む »家のすぐ裏に狸がやって来た。 動きが遅い。小さな物音でも反応するのが野生動物だけどあまり耳が聞こえてないみたい。目もよく見えてないようだ。かなり高齢の老狸か。ふさふさした冬毛の向こうにピンクの肌が見える。怪我か病気か?体 […]
もっと読む »所要があって午後、石神彫刻工房さんへ。 これが個人の工房とは。右端に見えるダンプカーと比べるとその大きさが分かるでしょう。 川岸が切り開かれていた。広い! モモコは悠々。 知らない人がいてもマイペース。大物。 ブログで見 […]
もっと読む »不安解消のための講演会なんて今さらいらない。不安解消のための甲状腺検査をやってくれと言ってるんだ。 — 山中 環 (@tamaki) 2014, 1月 27 正しい情報に接してないから不安におちいってる皆さん […]
もっと読む »風邪をひいたら医者に行かなきゃだめだよ。注射打ってもらって薬もらって飲まなきゃダメだよ、という人は僕の回りにもいますが。僕はもともと医者嫌い。風邪で医者に行った事はない。インフルエンザの予防注射をした事は卒業以来、皆無。 […]
もっと読む »講演会に参加するために、初めて泉中央駅に来た。そこにケーキだけのSWEETS STORYというお店を出したから、いつか見に来てね、とSANTA FEのおふたりに言われていたのに、なかなか行く事が出来ないまま大震災が起こっ […]
もっと読む »エレカシに再びはまってる友達に見せてあげようと思って昔の本を出してきた。 奥付をみると1997年の初版。なんと17年前だ! ミイラ取りがミイラになって、カセットテープ(笑うな!)を出してきてヘビーローテーション中。エレフ […]
もっと読む »朝、メールを読んで焦った。 件名:[stone::tamaki] WordPress 3.8.1 へのサイト更新が完了しました 本文:サイト (http://www.tamaky.com/mt) を WordPress […]
もっと読む »「100,000万年後の安全」を見た。脱原発も争点になっている都知事選が行われている中、2月10日(月)正午12時まで無料で配信されている。 放射性廃棄物を後世の人類にダメージを与える事の無いようにするために、人間に害が […]
もっと読む »PLOANOに用事で出かける。POLANOに行くとつい竹駒さんによってしまう。赤いのぼりがたくさんはためいているのを見るのが好きだ。いつものように「世界が平和でありますように」とお祈り。こんなシンプルな願いがどんどん切実 […]
もっと読む »朝。庭の南天の葉も氷で真っ白。 近所には南天の木が入り口に植わっている家が多い。南天=”難を転ずる”に通じるから植えるといいよ、といただいたのを植えたもの。 夕方、雲がピンク色に染まっていたのでデ […]
もっと読む »名画がほんの少し動いたり、遠近を感じられるだけでこんなに新鮮。 美しい面とみにくい面の両方があるのが人間。「名画」はただ美しいだけではない、人間の本当の姿を表現したから歴史の時代を経ても残っているのだろう。でも、美しいモ […]
もっと読む »掃除機のゴミを捨てずに放射線量を測定してもらいました。昨年末までの数ヶ月のものです。愛犬小春が死んで、1日に3回、外に出て散歩した小春の足を拭いて家に上げる事がなくなって約1年。屋外のチリやほこりは出来るだけ入れてないし […]
もっと読む »新宿の駅が高速度撮影で詩のような世界に映っている。
もっと読む »午後、雪が降って辺りがうっすらと白くなった。家から10分の仕事場には時々雪が降ってるけど、自宅回りでは初雪だ。 夕方、用事で出かけるときにはもう全部溶けていたけど。 出かける際、ドアに鍵をかけているカミさんと我が家 […]
もっと読む »ネットで神アプリと話題の iPhoneアプリ”Waterlogue”をインストールしてみた。 家の裏の杉林の写真をこのアプリで変換すると こうなります。水彩画のように変換してくれるアプリ。 居間か […]
もっと読む »こんなものをいただいた。 箱の小さな窓からきれいな色が見えている。 出してみたらパステルカラーのキューブの箱が出てきた。お洒落。 「かきたねキッチン」という柿の種専門店の、柿の種。でした。初めて。 ブルーのこの箱は「海鮮 […]
もっと読む »我慢していたんだけど本屋さんでパラパラと立ち読みしてしまったらもう、買わないではいられなくなってしまって買った。 本の帯にはこうある。 「とにかく、かく」 それが創造の秘密だった! たまに友人らと飲みに行っても、描けなく […]
もっと読む »寒い!仕事場の氷は昼になっても溶けない。 氷のレンズを通して青い空を見てみた。 いろんな形の石のくぼみにたまった水が凍ってできたいろんな形の氷を組み合わせて氷のオブジェ創った。 猟友会の方か猟銃を持ったおじいさん達が僕の […]
もっと読む »“Don’t Let Me Down”(俺をがっかりさせないでくれ) 2012年12月26日からがっかりなことばかりだ。がっかりですまない深刻な事ばかりだ。ルーフトップのこのビートルズ […]
もっと読む »午前中、打ち合わせ。初夏(2014/07/13-20)に、あるギャラリーの企画で個展が正式に決定しました。僕の好きな素敵なギャラリーでの個展が決まって嬉しい。詳細が決まったら、こちらでもお知らせします。 午後、仙台へ。今 […]
もっと読む »なんだ、この才能。 クオリティがハンパ無い。一見で心掴まれた。 セットやフィギュアの制作も撮影も全部ひとりでやっているようだ。しかも撮影はコマ撮り。仕事のかたわら作ったので30分の作品に4年かかったそうだ。 あんまり素晴 […]
もっと読む »昨日、降ってきたのは雪ではなくて雨だったけど、今日降ってきたのは、雨ではなくて雪だった。 あんまり寒くて、ワンバーナーでお湯を沸かして、カップしるこ。 一時かなり降ったけど、雪は積もらなかった。でも強い強い寒波がくるらし […]
もっと読む »今日、降ってきたのは雪ではなくて雨。雪のない温かい冬です。 だけど太陽が全く顔を出さなかったし、体がまだ正月ボケなのか寒い事、寒い事。泣きたくなる。 田んぼにはたくさんの白鳥。おどかさないように遠くからコンデジで、夕暮れ […]
もっと読む »Abita from Shoko Hara on Vimeo. 2ヶ月くらい前に個展をやっていた頃に、vimeoのお気に入りに入れていた作品。世界中で様々な賞を受賞しているけど日本のマスコミでだけ取り上げられないと、最近 […]
もっと読む »吉田 照美著「ラジオマン -1974~2013 僕のラジオデイズ-」を読んだ。 去年の終わりに突然、友だちからのプレゼントで届いた本のプロローグを何気なく読んだら「ずっとウソだった」という動画について書かれていた。原発事 […]
もっと読む »毎年、その年に作った作品の中から気に入ったもの、ポストカードに合いそうなものからひとつ選んでポストカードを作って、年賀状にも使っている。Flickrで何年も前に友だちになったカリフォルニアのYumiさんにも送ったら、ゲス […]
もっと読む »