Yumiさんの猿の墨絵
雲の合間から放射状に伸びる日の光を見ながら仕事場へ。 今日、作ろうと思っている作品にちょうど良い大きさの石があったので、テント下に持ってきて彫ろうと思ったら、地面とがっちり凍り付いて、まったくとれない。バールを使ってテコ […]
もっと読む »雲の合間から放射状に伸びる日の光を見ながら仕事場へ。 今日、作ろうと思っている作品にちょうど良い大きさの石があったので、テント下に持ってきて彫ろうと思ったら、地面とがっちり凍り付いて、まったくとれない。バールを使ってテコ […]
もっと読む »あの大地震から1年目の先月11日。ツイートした。 1年前のこの時、車で4時間かけてやっと仙台の先生のお宅でレッスンを受けて被災したカミさんに再会できた時間だ。その時、地震の後降りだした雪がやんで見上げた空には今にも降っ […]
もっと読む »久しぶりに 氷点下に ならなかった朝。 水が凍ってないから すぐに磨き仕事始められる。 機械の騒音から耳を守るために耳栓して夢中になって石を磨いていて、ふと手を止めたら日本語の下手な知らないおっさんがすぐ後ろに立ってた。 […]
もっと読む »暖かい冬だ。仕事場に雨が降っている。雪ではなくて。 たまに雹が混じるとテントに当たる音がうるさい。 昨日の夜、仕込んだポトフとグラタンの昼飯。旬のカブを丸ごと煮た。とろり。 自家製の白菜漬け。 れでもだいぶ日が伸びた。 […]
もっと読む »けぶってるのは霧じゃなくて道路の側溝を流れる温泉から昇る湯気。 個展が始まる前にギャラリーの少し先にある 蔵王大権現で心静かに手を合わせる。 冷たい雨の中、 苔むしまくりの石見つけてテンション上がる・笑 【山中環作品展】 […]
もっと読む »グループ展、初日。 隔年で個展でお世話になっているミュゼ・マエナカ。 ”この質素な紙函には何が入っているのでしょう?” 日下文子(染織)、佐藤キミエ(陶彫)、古川睦子(陶)、前仲邦哉(磁)、前仲万里子(磁)、山中環(石彫 […]
もっと読む »雨の朝。 バタフライピーの青い花が10個以上咲いてる。 鉢植えにもひとつ。 ゴーヤの緑のカーテン。 木の壁を越えた蔓は2階から摘心。 #tamaki緑のカーテン2022 : 106日目 △▲タグ クリックで今年の緑のカー […]
もっと読む »昨晩、夕食を終えた後急に悪寒がしてみるみる体調悪化。iMacでプレゼン案作ってたんだけどそれも出来ないくらい酷くなって10時には寝た。その時、カミさんがひと匙マヌカハニーを舐めさせてくれた。お陰で起きたら体調戻ってる。 […]
もっと読む »庭のスイートバジル、ブッシュバジル 、レモンバジル、ホーリーバジルでバジルソルト仕込んだ。 思いがけず小遣いと時間が手に入ったので、カミさんとモンブラン食べようとコンビニ行ったのに4軒回って買えたのこれだけ。セブンイレブ […]
もっと読む »今日も良い天気。 行ってきまーす! 昼飯は昨日の鶏肉の土鍋煮で変形親子丼。畑のルッコラ添えて。 畑でまだ採れてるピーマン焼くだけでごちそう。きゅうりのぬか漬け。 大学の時に卒業制作をする4年の時に下宿をした。その時に母親 […]
もっと読む »すだちを絞った八丁味噌の味噌汁が大好き。 そのために炊飯用の土鍋で ご飯を炊いて 取り寄せた八丁味噌で 味噌汁作って 卵かけご飯。 眞由美さんにもらった、なると金時は ダッチオーブンで無水調理。美味しさ逃さずに焼き芋に。 […]
もっと読む »朝の畑の見回り。オクラの虫害が酷い。葉がボロボロ。ミニトマトはこのまま口の中へ。 #庭の猫の額畑 冬の間、家の中で育てる鉢を洗って入れた。忙しくて先延ばしにしてる間に霜に当ててしまったら終わりだから早めに。 右手一番手前 […]
もっと読む »白い線香花火の様な ニラの花。 ニラの花を見るのはこの時期の楽しみのひとつ。 美味しいパンのランチ。 カレーパンは揚げてないサクサクのパン。 そしてカレーが本格的。パンもソーセージも美味しいしただの田舎のパン屋じゃない。 […]
もっと読む »去年自家採種したコキア(ホウキグサ) 大葉 ブッシュバジルの発芽。 自家採種したミニトマトの苗も順調に育ってて毎朝見るのが楽しい。 自家製柚子胡椒を作るために育てようと思ってる万願寺とうがらし。 自家採種したひまわり、カ […]
もっと読む »アートスペース 無可有の郷で開催していただいている個展も5日目。 昨日咲いていなかった福寿草が咲いていた。 個展初日の朝、雪だった事が信じられない暖かさ。 最高気温は20℃近くまで上がったらしい。 SNSでも福寿草の花が […]
もっと読む »雪だ。キッチンの窓から外を見ると雪でしなった竹が迫ってる。 雪の朝。月桂樹が寒そう。 家の前の田んぼ。霞がかかって美しい。 景色が一変。 うっとり。 フロントグラスの氷が厚い。 解氷と簡単な雪かきで石彫りに出発するの30 […]
もっと読む »おはよう、カマキリ!寝坊したよ! 個展の作品の積み込み完了。 展示台をマトリョーシカの様に入れ子にしたのでスペースを確保できて積むの楽になった。三重の入れ子の中にもコンテナが入る。 今回一番重かったコンテナは36 […]
もっと読む »食べた後の種を植えたアボガド。もうこんなに大きくなった。 すだちはじっくり育ってる。 昨日の初霜で一気にしおれたズッキーニ。まだいくつか実がついているけど枯れてしまうだろうな。 ミニトマトも一気に葉が枯れ落ちた。 空が広 […]
もっと読む »水栽培のアボガド。根も芽もずいぶん伸びた。 鉢の土に植え替えてあげようかな。 9月になっても、もわもわと蒸し暑い日が続いたけどやっと釜揚げうどんが食べられる陽気になってきた。 友だちの眞由美さんにもらった讃岐うどん。 昨 […]
もっと読む »朝。仕事場。目に飛び込んで来た補色。 石の中の空。 中華そばと (昨日の残りの)ミニ青椒肉絲丼の昼飯。 長ネギと市販の焼豚とメンマトッピング。 期待していたより美味しかった。 みうら食品 鳥中華 山形 そば屋の中華 和風 […]
もっと読む »朝のミント インスタで新生姜のぬか漬けが美味しいという投稿を見たのでやってみたんだけど辛くて食べられたものじゃない。 漬ける時間が短かったのかと漬け続けて2週間以上。辛い、まずい。 美味しく漬ける魔法でもあるのだろうか。 […]
もっと読む »幼なじみから新宿伊勢丹シェフズセレクションの全国から選りすぐりの調味料や乾麺、食材が山の様に贈られてきた。 何、この幸せ。 どんな風に料理してやろうと妄想が膨らんでわくわくする。 マクドナルドとコーラはもうずいぶん前に卒 […]
もっと読む »朝仕事。ズッキーニの人工授粉。朝じゃないと受粉しないんだって。 家の前の景色。うっとりする。なんてきれいな緑。 空には櫛の様な雲。 飛行機雲が風で流れたな。 家の土手に10本くらい移植したコシアブラ。春の山菜の中で […]
もっと読む »Gallery Turnaround(タナラン)へ。 翁譲さんの個展「ひとつひとつの物たち」 木彫と紙を合わせた作品。 開店と同時に見て 帰ろうとしたところで翁さん兄弟におみえになって 挨拶してきた。 ギャラリーからすぐ […]
もっと読む »仙台へ。 ついこの間、東京から個展にも来てくれた幼なじみの眞由美さんを仙台駅まで迎えに。カミさんと3人でランチ。 S-PAL地下一階「杜の都寿司田」へ。一番乗りだったので一日限定10食のまる得ランチ!漬け丼、せり蕎麦、竜 […]
もっと読む »個展が始まって毎日うっとりするような空。 今日の日の出前も空がピンクにおおわれてキレイだった。 昨日、東京から個展を見に来てくれた幼なじみの眞由美さんに朝食作る。 この前あきこさんにいただいた色米を白米に混ぜて炊いたら […]
もっと読む »日の出。 霧。 朝飯前に掃除機かけと大掃除を兼ねた風呂洗い終了。今宵は東京から個展を見に来てくれる幼なじみと乾杯だ! カミさんが炊いた玄米少しもらおう。個展期間中は昼飯の時なにかとバタバタする。玄米にも大根葉ふりかけて菜 […]
もっと読む »畑にはズッキーニの花。 東京の小学校の時の幼馴染みの眞由美さんが家から車で30分弱の幼稚園に呼ばれて講演会。東京や西日本では多くの実績を積み重ねている彼女の東北初の講演がこんなに近くで行われるなんて縁だな。 今ではカミさ […]
もっと読む »おとといの昼食。マルタイ豚骨ラーメン。マルタイはうまいなぁ。 何をするでもなく、義弟、カミさんとダラダラ過ごす。久しぶりに日曜日らしい日曜日だ。義弟は午後、帰って行った。 #tamakiラーメン2018 15杯目 #ra […]
もっと読む »朝焼けがきれい。 田んぼも草も霜ってる。 滅茶苦茶寒い! 車のフロントガラスも凍ってる。 今朝のフロントグラスのバリバリの霜も、エタノールと食器用洗剤と水を混ぜて作った液体スクレイパーかければ一瞬で氷解! #ice Ta […]
もっと読む »